STAKの日記

PCゲームの感想などを含む日記にするつもり

The Witcher 3 : Wild Hunt 始めた

f:id:STAK:20170604172907j:plain

3作目にして傑作となったポーランドRPG

2015年に発売され圧倒的な高評価がされているWitcherシリーズの3作目、Witcher3を始めた。

このシリーズのWitcher, Witcher2はプレイ済みだが、正直言って2作をプレイした段階では3作目が傑作になるとは思っていなかった。

初代Witcherはダークな雰囲気と世界設定がよくできていたがグラフィックはショボかったし操作性は最悪、難易度設定も無茶苦茶だった。主人公が訪れる街の女とエロいことをすることがウリだが、そのエロも2Dのカード一枚なので雰囲気ゲーと割り切らないとやってられなかった。

Witcher2はグラフィックが向上し当時としては綺麗目だったと思うが、やはり操作性はダメだった。エロが3D表現(MassEffectやDragonAgeのようなセクシービデオ風)になったりして前作より向上は見られたがやはり雰囲気ゲーでしかなかった。

そんなわけでWitcher3が発表されたときは注目していなかったけれど世界中で傑作扱いされることになったので手を出さずにはいられないため2016年末のsteamホリデーセールで購入した。

まだ、1時間ほどしかプレイしていない状態だがファーストインプレッションとして書く。

 

ゲームシステム

オープンワールドを採用して馬に乗り様々な場所に行けるようになっているようだが全ての場所が一つのマップで繋がっている感じではなさそうだ。Dragon Age : Inquisitionのように大きなマップが複数用意されておりそれぞれのマップの中を散策していく感じか。

戦闘はWitcher恒例の対物理用武器と対悪魔用武器を切り替えて攻撃を行う。弱攻撃と強攻撃、防御に回避と最初は憶えることが多く使いこなせていないが、これらを使いこなした熱い戦いになるのだろうか?今のところはわからない。

これまでのシリーズのような操作性のクソさは今のところない。

 

f:id:STAK:20170604172926j:plain

グラフィック・サウンド

高設定でプレイしているがグラフィックは綺麗目ではあるけれども最高クラスという感じはしない。広大な範囲を描写しているためしょうがないが個別のモデルの作り込みは大したことはないため細かく見ると甘さが見える。

広大な範囲を見渡した時の迫力は表現できていると思う。

ゲーム中にもロードが挟まるためロード中はFPSが低下するが、最高設定でもほぼ60FPS安定で重いシーンでも50FPSを下回ることはなさそうだ。

GPU使用率は100%でVRAMは1.6GB、CPU使用率は4コアとも85%、メインメモリは6GB使用。今使っているPCではギリギリ最高設定を保てる重さといったところ。

通常のゲームシーンとイベントシーンでは描写設定が異なるようでイベントシーンでは綺麗な描写になるが重くなり30FPSほどに落ちてしまう。イベントシーンでのFPS低下は気にならないけれど。

サウンドはオープンワールドによくみられる多数の環境音で占められているが音楽もちゃんとあり物寂しげで環境音を邪魔しない程度のBGMとして鳴っている。

 

オープニングストーリー

主人公ゲラルドが知り合いの魔女を追うシーンと過去のWitcherの砦(初代Witcherのオープニングで登場した砦?)で女の子のWitcher見習いを鍛えるシーンでオープニングが構成されている。

初代と2をプレイしたのがだいぶ前で忘れてしまっているのもあるが知らないキャラクターばっかりだ。

ゲラルドが追う魔女イェネファーはゲラルドと恋人関係のようだが前作までは登場していなかった気がするし、これまで恋人だったトリスはどうなったのか?

またWitcher見習のシリも初登場だと思う。他のWitcher仲間も3人いるが記憶にない。初代Witcherで砦にいた奴らと同一人物か?

世界は2のエンディングで示された南方の国からの攻撃が続いていて戦争中なのだと思うが地理関係もよくわからない。

プレーヤーが探索することで世界と人物像が明らかになっていくのがWitcherシリーズなので今のところわからないことも後々理解できるだろう。

始めたばかりなのでなんだかわからないが物語に引きずり込まれた状態ではあるが、壮大そうな雰囲気で先が気になるオープニングだ。

Nuro光 for マンションに乗り換えた

 

これまで家で使っているネット回線はフレッツ光だったけれど、月額料金が安くなるためNuro光 for マンションに乗り換えた。

フレッツでは月額5800円だったものがNuroでは2500円と半額以下になったので嬉しい。

この金額はマンション全体で5世帯くらいがNuroに契約していることになり、おそらくマンション全体で2Gbpsの帯域を共有していると思う。

家の中の工事は30分ほどで終わり専用のモデム兼ルーターが設置された。これはHuawei製でEthernetポートが3個あり、無線LANIEEE802.11acに対応しているため、1台で家庭用の用途にはほぼ対応できる機能がそろっている。

f:id:STAK:20170604082116j:plain

 

フレッツの速度は測り忘れたけれど以前測った時の記憶では最大でも200Mbpsくらいで混雑する夜ではYoutubeなどの動画が止まることが多かった。

Nuroの速度を夜22時の混雑時間帯に測定したところ900Mbpsを超えており動画も止まることはないので速くなった実感がある。

f:id:STAK:20170604083219j:plain

ネット回線の切り替えは安くて速い満足度の高い結果になった。

 

Assassin's Creed Rogue クリア感想

f:id:STAK:20170528153643j:plain

Assassin's Creed Rogueのストーリーをクリア。やり込みはせずに主にメインストーリーを進めたことで20時間で達成した。

ゴールデンウィーク前から腰痛が悪化して座っているのも辛い状態がしばらく続いたのでこれでも1カ月半ほどかかってしまい、同じくHalowars2やRocksmithもプレイできなかった。

 

f:id:STAK:20170528160812j:plain

ゲームプレイとしてはAssasin's Creed IVとほぼ同じ印象だった。

IVがカリブ海の海とジャングルが舞台だったのに対して今作は北米の北極海からニューヨークかけての海と街が舞台となっている。そのため気候が南国と北国という違いはあるが基本的には船で移動して各地でアサシンミッションをこなすことに変わりはない。

IVをプレイしてから半年も経っていないため目新しさは感じられなかったことは残念だった。今後はシリーズものをプレイするときはもう少し間隔を開けるようにしよう。

 

f:id:STAK:20170528160852j:plain

トーリーはアサシン教団の考えに疑問を持ちテンプル騎士団に寝返った主人公がかつてのアサシン仲間と対決していく流れなのだが、正直言って陳腐だった。

アサシン教団とテンプル騎士団それぞれに納得できるような正義と葛藤があるというわけではなく、今作では単純にアサシン教団が悪者になっている。これまでのシリーズでテンプル騎士団がやってきたことをそのままアサシン教団がやっている状態であるため善悪の見方を変えたというより正義役と悪役の配役を置き換えただけという感じになっている。

アサシン教団もテンプル騎士団も同じようなものとして描いていくことでシリーズとしての深みを出そうとしているのはわかるが。

 

f:id:STAK:20170528160913j:plain

そしてアサシン教団のかつての仲間たちとの対決だがこれも浅い、というか描写しきれていない。ゲームの序盤で主人公がアサシンを裏切ることになるため仲間たちとの交流が少なく、プレイヤーとしてアサシン教団のメンバーに思い入れを持つことができなかった。

主人公の描写としては長い付き合いがあった仲間との対決はいろいろな感情があったようになっているが、操作しているプレイヤーはこれまでのシリーズ同様の敵としか見れず倒しても特に感情的になることもない。

このような裏切りと仲間たちとの対決は1作品で描写するのが難しく、実際描写できていなかった。

 

f:id:STAK:20170528160926j:plain

主人公自身の描写もプレイヤーが感情移入できるようなものではないため魅力が感じられない没個性のキャラクターだったのも残念。

 

steamのホリデーセールでAssasin's Creed Unityも購入済みなのだが他の積みゲーを消化し終わってからプレイするかもしれないというくらいAssasin's Creedシリーズは飽きているのが現状。

Assassin's Creed Rogue 始めた

f:id:STAK:20170409205855j:plain

アサシンクリードシリーズ7作目で2月にクリアしたAssassin’s Creed IV Black Flagの次に発売された作品。

舞台は18世紀の北米。イギリス対フランスの植民地をめぐる七年戦争が起きた際のアサシンの活躍を描く。

f:id:STAK:20170409210125j:plain

3時間ほどプレイした感想。

 

前作Assassin’s Creed IV Black Flagに比べてかなり軽くなった。グラフィックを最高設定にしてもCPUは1コアが最大60%で他の3コアは最大50%以下、メモリは6.3GB、GPU使用率は最大50%、VRAMは1.4GB。これでカクツキなく安定している(たぶん60FPS)ためPCへの最適化がかなり進んだようだ。

グラフィックの品質はAssassin’s Creed IV Black Flagとほぼ同じか若干向上したくらいで大きな違いはない。

f:id:STAK:20170409210110j:plain

 

プレイしてすぐに気が付くがAssassin’s Creed IV Black Flagとほとんど同じゲームプレイになる。帆船を使った海パートとアサシンの陸パートがあり時代設定がほぼ同じためできることもほぼ同じ。

f:id:STAK:20170409210038j:plain

f:id:STAK:20170409210247j:plain

約1ヶ月前にAssassin’s Creed IV Black Flagをクリアしたばかりなので、これはすぐに飽きそうだと思いストーリーだけを追うことにした。

f:id:STAK:20170409210315j:plain

 

基本的に船で目的地まで移動し、そこでアサシンとしてターゲットを始末する流れも同じ。

f:id:STAK:20170409210213j:plain

 

トーリーはアサシンの在り方に疑問を持つ主人公が描かれる。

f:id:STAK:20170409210346j:plain

アサシンの修行を積んだ主人公はアサシン教団の凝り固まった伝統主義に嫌気をさしている中、初めての本格的な任務が与えられ意気揚々とテンプル騎士団の始末をすることになる。

しかしテンプル騎士団によるアサシン教団の主張行動への矛盾を指摘されると、アサシン教団への忠誠心が揺らぎ疑問を持つようになっていく。

f:id:STAK:20170409210404j:plain

そして任務としてオランダのリスボンにある秘宝を手に入れようとしたところ、秘宝の力によりリスボン地震が発生し街は壊滅。これにより主人公はアサシン教団に反旗を翻すことになる。

f:id:STAK:20170409210426j:plain

 

ここまでやった感想としてゲームプレイ部分は前述したとおり前作と同じ。

舞台は前作が南国カリブ海だったのに対し寒いカナダ~ニューヨーク辺りの沿岸になり雪や氷の描写が多くなっているがそれぐらいしか違いが無い。

リスボンにマップが移動した際は本格的な大都市で遊べると思いテンション上がったが、いきなり一つの教会内部から始まり教会から出ることなくリスボンが崩壊してしまいガッカリ。

f:id:STAK:20170409210452j:plain

f:id:STAK:20170409210508j:plain

そして主人公の魅力が全然ない。顔もなんか特徴ないし、性格も普通。

トーリーは長編シリーズになってしまったため変化球的な内容にしているようだがわかりにくいだけであんまり。現代編はもちろん意味不明。

f:id:STAK:20170409210522j:plain

f:id:STAK:20170409210533j:plain

 

うーん、前作クリアから1カ月程度で手を出したのは間違いだったか?すぐにストーリークリアして止める気がする。